たのしい手紙

楽しんで愉しむ

このハンコ見つけてから何年経ったかなぁ〜「切手のこびと」切手を運ぶ郵便屋さん!お便りで出す時に貼る切手をハンコの一部にする発想。興味はあったけど、イマイチ使いこなせへん気がしてた。が、ついに!!!ay payとゆうポイントを使って購入した〜笑!ついでに回転式の日付印も^^
その勢いでいつものクラフトカッターも普段買わへんモノをポチッとな。意外なモノとの組み合わせが出来そうでワクワクする♪
今回買ったもの

鎌倉江ノ電の写活に誘ってくれたカメラ女子たちに感謝の気持ちを込めて作ったモノたち。紫陽花と江ノ電は鉄板のカメラ構図。彼女たちのイメージカラーの紫陽花と当日雨にならへんように作ってた、お守りてるてる坊主も一緒に^^
江ノ電といえは、300系が好きなワタシ。既に還暦を超えてて、メンテナンスも大変みたいやけど大事にしてもらってはる江ノ電。いつまでも現役で走ってて欲しいなぁ〜
小さい頃乗ってた京都の市電と似てて懐かしい*^^*
カメラ女子が誕生日プレゼントに 買ってくれた江ノ電パスケースを参考に305号と355号を作ってみた。ひと言そえようかとおもたけど、ない方がええと判断(笑)、フレームに入れてプレゼント。山のようにある買い置きのフレーム、、写真L判ばっかりやった(> <) 困った時のダイソウ(笑) ええ感じのはがきサイズのフレーム見つけた!ポストカードもフレームに入れたらキュッと締まった感じになる。めちゃくちゃ自己満足でプレゼントしたのに、なんと355号のつもりが335号になってたやーん(T T)
・・。今度会うときに【355】に修正しよw

江ノ電

フレームに入れて写メ撮り忘れたから彼女たちに写真撮って送ってー!って頼んだらバックの色を合わして撮ってくれはった^^ 色によって感じが変わる♪

かき氷? 最近はフワフワのかき氷が流行りみたいやけど、やっぱり「ザ氷」のかき氷が好きかも。食べる機会が少なくなってしまうお年頃になってしもたのがさみしいところ(笑)
そんな時はクルクルと紙遊びでかき氷にクリームソーダを作って目一杯 愉しむ。涼しくはならへんけど(笑)
ワンダーハウスオリジナルのダイ【抜き型】は細かい=面倒くさい!けどカワイイ^^ 抜いたとこにはめ込むと上から紙を貼って作った時とはまた違う感じになる。しっかりと抜けてないと ちゃんとはまらへんしイライラしてしまうんやけど>< かなしいかな、ダイにも当たり外れがあって刃こぼれ状態なもんもあって、、、クリームソーダめっちゃくちゃカワイイんやけど気泡部分が…。こんな時クラフターさんたちはどうしてはるんやろ〜
めんどくさがりの私は気になりつつそのままやり過ごすことになるなぁ(笑)
ワンダーハウスダイ

固はがき箋にワンポイントでクリームソーダたちをはって夏のお便りにしようっと^^ クリームソーダの色は色筆ペンを使って滲みにしたらめっちゃくちゃいい感じになって、かなりの自画自賛のモノになりました(笑)