たのしい手紙

楽しんで愉しむ

欲しいとおもてた物や思いもよらんと手にした物とかイロイロ。ガラスペンはここ数年前からずっと気になってたけど、自分は絶対扱いきれへんし手に入れることをしいひんかった(笑) 扱い雑やし直ぐに壊す自信があるから。貰ってしまった!フェリシモのペン文字のセットらしい(笑) 十数年ぶりに会い、大阪へ行くことに。目的は尾崎豊展。早いもんで30年。「誰かのクラクション」を題材に文化祭の劇したんが15才の時。いつまで経っても中ニ病やった私たちはやっぱり、おばちゃんになった今でもおんなじやった^^; いつでも行けるとかゆうてたコンサートに行くことができひんかって、OZAKIがしなはってからあったフイルムコンサートに行った。なんでやろ?私は大阪の厚生年金会館に行ったって思い込んでたけどあっさりと「ちゃうな、京都のどっか」場所は覚えてない(笑) 階段あったな〜
今おもたら地下鉄の階段やったんかもしれん!アホなこと話しながらガチャのハンドタオルを記念にしたらふたりともおんなじやった。しばらくみてたけど確率高い柄やった。撮影オッケーの大きなポスターのハンドタオルやったしかな。推しタオルやなぁって大笑い。長いこと離れてるけど、何となくおんなじようなこと考えてたり、やりたいなって思うことも似てたりする。離れてる時間があるからこそ、お互い大切やと思いあえる。ずっとそばにいて笑いあえたら最高なんやけどなー!!
参加したことないんやけど噂の京都大作戦2022の手拭いに、久しぶりに行った八坂のスタバ。限定品に弱い友だちが狙いに狙って選んだ招き猫の黒くれはった^^ ちょっとハロウィンカラーみたいでええ感じやわ。

この夏はあっちこっちで花火大会が開催されてた。予定合わへんかったんもあるし、ビックリするような人混みの中で見る元気もなく(笑) でもやっぱり、ゲリラ花火打ち上げと違う花火大会に行きたい。さすが、カメラの人たちの情報網は凄い。どこどこで花火大会あるってなったら打ち上げ場所を想定して「〇〇と絡めて撮る」でロケハンなるものがあって駐車場とか場所の確認をしてくれはる。いつものように連れて行ってもらうだけの私。さすがに花火大会でポトレはないやろっておもてたら、花火大会後に手持ち花火を浴衣姿でしようってなった。。。恐るべしカメラの人たち…(笑)が、私が肝心の帯を忘れてしもて浴衣に着替えることができず。なんか一安心。花火大会やったらのんびり日が暮れる前に待ち合わせなんてことはもちろんなくて、まずは三十三間堂に行ってから(笑) そして目的の花火。開始時間の3時間ほど前に着いたけどそこには何人かカメラの人たちが三脚立てて場所取りしてはった^^;;
何とか雨は降ってへんかったけど、空は雨雲が広がっててあっちこっちで雨が降ってる感じ。一瞬雨が降ったけどすぐにやんでうっすら虹を見ることができた♪
虹
大きな虹やったんやろなぁ^^
雨が上がると西陽が暑くて、、、三脚にブルーシート被せて日影にしたり、夕陽バックに撮影会。自分より年上のお姉さんたちのすごいジャンプの秘密がわかったりして(笑) カメラの人たちの時間の楽しみ方が面白すぎる!
夕陽
そこそこ?ええ年したオッチャンオバチャンの集団の横にカワイイ子どもたちが座ってくれたおかげで花火が打ち上げるたんびに「すごぉーい」「おっきーぃ」「きれー」めちゃくちゃカワイイ歓声が聞こえてきた。カメラの人たちは、花火と絡めて撮るつもりやった観覧車がまさかの点灯しいひんかったってオチに嘆いてはったけど、枚方と高槻で生まれた赤ちゃんの人数、4995発打ち上がった花火大会楽しかったー!!


花火大会が目的やったけど、花火はもちろんキレイやったし楽しかった。でも花火が始まるまでの時間も楽しかったゎー  

 

相手がたのしいって思ってくれるかどうかはわかりませんが(笑) ポケモンセンターに行ったついでに友だちが買って来てくれたピカチュウの便箋。ペン・毛筆両用。そしてようみたら鳩居堂製やん(笑) 便箋を買ってきてくれた共通の友だちに手紙を書く。内容はナイ。100均でかった洋形2号の封筒に四つ折りにして入れたらちょうど手紙が隠れた!思いつくよね〜 最近?(だいぶ前笑)買ったダイのネコ。箱の中に入ってる感じになるのを封筒の中に貼ってみる。かなり季節を先取ってハロウィンカラーのネコちゃん5匹。
吹き出しハンコにひと文字づつクラフトパンチで抜いた「HELLO」を貼って出来上がり〜
ペロってめくったらカワイイネコたちが現れる!いやいや、封書やしそのまま渡すわけちゃうし糊付けせんとあかんやーん!!……。ま、よしとしよ。開封された時にどんな風になってるのか、彼女の反応がたのしみ。

開封注意の手紙

あ、表の吹き出しに開封注意って書いといたらよかった。封筒風のカードにしたら面白いかな^^