たのしい手紙

楽しんで愉しむ

推活は人限定ではない?人でもモノでも何かを推してたら推活?笑
役者さんとか、2次元の人とか
沼活とかもアリ?
巷では◯活やら◯沼が溢れてる。私はクルクル沼?ダイ活???どっぷりハマってはる人たちのパワーはすごい!
時々、お誘いしてもらって行く、カメラの人たちの写活のパワーには毎回毎度、驚きしかない!その時にしか味わえへん景色を求めて動き続けはる(笑) 私もそんなパワーが欲しい〜
筆ペン使って文字書くのは筆活?推しが定まらない(笑)
私の推しはインドアのモノが多いなぁ^^


大好きなあなたのことを想い
大好きなあなたに夢中になり
大好きなあなたを見つけたい

やろうと思いながらなかなか始められてなかったカッテングダイのサンプル帳をやっと作りだした。手元にあった名刺サイズより一回り小さめの単語帳にカットしては貼っていく作業。あれこれ考えだしたらキリがないから「パーツ見本」って割り切って、カード1枚にふたつのダイを貼る、のはずやったんやけどおんなじ大きさのダイでも出来上がりの大小があったり、季節感一緒の組合せにしたいとか、なにかしらストーリー的なモノが感じられるようにしたいとか考えだしたら最初のほうに貼ったモノとの差が激しいのなんの(笑) 手書きで文字を入れてみたり、カブトムシの感じがでるように蝋引き風の紙を色画用紙に貼ってから抜いてみたり。限られた小さな紙の中に作る自分の世界!買ってそのままやったダイも強制的に使えるサンプル作り。たのしい〜♪  

ワンダーハウスさんのオリジナルダイ小さくてお値段お手頃やしついついポチッとしてしまう。こうして改めて出来上がったモノみて金額考えたらコワイ^^; これでもやっと3分の1終わったくらいやしなぁ〜
後のパーツ貼るカードがもうない。おんなじのを探してみたけど数年前に買ってたモノやしない。穴あいててちょうど良かったんやけどなぁ〜
次は穴あけから始めよ。


ないことにこだわってばかりいたら 先に進むことができない

白い紙に色えんぴつで色を塗る。塗るってゆうより適当に塗りたくる??一応、ダイの柄に合わせて色を決めてはいる(笑)
どんな風になるかは抜いてからのお楽しみ。
結果、微妙〜
適当に塗るにしてもある程度のガイドラインいるよねぇ^^; 小さいコが塗りました!とかやったらカワイイのかもしれんが、、、。ナシかなぁ…

今回作ったモノ
でも、手書きの文字入れたら意外にアリ?!ハンコおすのもアリかな。塗りたくり手作りカードアリかナシか(笑)