たのしい手紙

楽しんで愉しむ

京都の夏といえば祇園祭。今年は雨のおかげで風もあっておもてたよりマシ。日が影ってからやとね。日中は地獄。。。。。宵々々山に出かけて、今年の山一番ひかはった山伏山で手拭い購入。山鉾巡行の時に装飾品付けはるんやけど、先に間近で見せてもらえる^^ 数年かけて新調してはったのが今年全部揃ったそう。7年前にも山一番やったのに一式新調した年にまた山一番引き当てはるとは強運、ご利益あるかも( ̄∇ ̄) 初めて神幸祭行って迫力ある御神輿見てご利益倍増した!
何年も連絡できてなかった知り合いと会う約束もできたり、愉しいお出かけにもさそてもらえたり(⌒▽⌒)
体調管理に気をつけて夏をたのしんでいこう〜

山伏山手拭
7年前に山一番くじ引き当てはった時の手拭いと今回買った手拭い。ほつけていくしだんだん短なってくw

思いついて作ってみたが、絵本サイズとは違いゆったり感がなくてキッチキチ(笑) クッキングシートを貼り付けるのは難しい (当たり前) 液体弾く前提なんやもんなぁ^^;
カードは縦に開くようにした。happy birthdayは中につけて、誕生日がすんだあとも飾ってもらえる事を前提に「happy day」に決定〜 タント紙に両眼テープ貼ってシールにしてからダイカット。線が細い時はやっぱり両面テープって便利やわ^^ 英語のメッセージがいろいろあるけど、使えるモノは限られてくる。送る相手が意味わからんとあかんしってのもあるけど、使う本人が毎回「アレ?コレどんな意味やっけ?」ってなってるんやもんなぁ(。-_-。)

ギリギリ誕生日に間に合うかどうかのポスト投函。誕生日は変わる事ないしわかってる事やのに準備できひん。今年は作れて送ることができたってことではなまる!自己満足のカード作り(笑)
 happyday

あなたにとって毎日がhappy dayでありますように

絵本が作れるノートの周りが色あせててそこを目立たんようにデザインペーパーをそのままペタリ。クシャクシャにしたカワイイクッキングペーパーと薄い筋入りクラフトもマスキングテープでペタリ。コラージュ風にしてみたくてダイカットしたネガとかカメラを合わせてみたり、花を差し込んでみたり紙遊びをひとりで楽しむ。ダイカットした抜け殻、もったいないし置いてたんも合わせてみたらちょっといい感じになった^^ 自己満足ですけどねぇ(笑) happy birthdayのハンコ押したらカードになるかな。うん、ちょっと作ってみよう